写真 私と英語授業研究会

伊地知 義信 (豊島区立池袋中学校)

 昭和61年(1985)の2月、教員採用1年目の私は両国中学校での、
 長先生の「雪の日の授業」を見にゆきました。
 玄関を入ると研究部の係りの人達が「お急ぎ下さい! まもなく授業が
 始まります。」と 急がしていました。
 おそらく今や授業初めの定番となった BINGO のお披露目の意味があった
 のだと思います。
 私は授業が始まって、瞬時に英語の世界に引きずり込まれていく生徒の
 姿が信じられませんでした。

 そして、研究会終了後、恐れ多くも研究部の懇親会に参加した私は、
 当時の両国中のK校長先生(国語科)が「この盛り上がり、英語の先生が
 羨ましい!」と、ご挨拶されていたのをはっきり覚えています。

 それから4,5年間、学校の雑務や部活指導に埋もれ、研究会もたまに区中研に行く


 ぐらいになっていた私は、自分で自分のする授業が陳腐でつまらなくなり、同じ区内にいらしたY先生に区中研の席で相談
 しました。すると、「今度、両国中の長先生が授業研究会を開くから行ってみたら」とアドバイスをくれました。
 9月のことだと思います。
 流石に初回は敷居が高く、行けなかったのですが、10月の第2回目から参加しました。
 初めて長先生にご挨拶すると、「ああ、Y先生から聞いてますよ。」という気さくな応対を大変有り難く思ったものです。

 第3回目からは懇親会にも参加させてもらい、研究会と同じくらいその場でも勉強させてもらいました。
 区立両国中の研究会には、S先生と1、2位を争う出席率で参加しました。そしてそこでは様々なことを学びました。
 「Warming up」という会では、多数の有名な先生方の最初の5分のビデオを見ました。他にも「ペアワーク」、「Skit」
 「Dictation」などなど・・・。

 他の学会や研究会に所属していなかった私は、両国中の英語授業研究会が心の支えとなっていました。校務で3時の研究会に
 行けない時は、懇親会から参加したこともあります。私にとって、とてもとてもありがたい英語授業研究会でした。