2007年 ロシアの旅 2
9月5日 (水)
今日は美術館巡りだ。最寄りの地下鉄駅へ。広い道路のこちら側は
工事中でトタン塀がずっと続いている。向こう側へ行くには、
薄暗い地下道を行く。トタン塀の道は狭くて逃げ場がない。今日は
地下道を行った。モスクワの地下鉄は深い。そしてホームが宮殿を
思わせるような豪華なデコレーションだ。太くて丸い柱、壁面に絵が
掛かっている。
プーシキン記念美術館に行く。クロポトキンスカヤで下りた筈がどうもそれらしい建物がない。人に聞いたが、
ロシア語が全く分からない。娘と二人で、なんとか理解した。一つ手前の駅で下りてしまったようだ。
次に下りた駅は間違いないようだ。中学生かな?ずらっと道に座って熱心に絵を描いていた。
1912年、没後100年の国民詩人を記念して、その名を冠して開設したという。入り口すぐの広間にダビデ像の
レプリカがあった。1階は13世紀から18世紀の西洋美術、2階は近現代の西洋美術の展示だった。
次に向かったのはトレチャコフスカヤ駅。トレチャコフ美術館入り口に美術館を創設したパーヴェル
トレチャコフ像が赤いバラに囲まれて立っていた。
ロシア美術最大の美術館で、展示室は60室もある。
9月6日 (木)
今日はサンクトペテルブルグへ移動の日だが、午前中また地下鉄で出かけた。メトロ3号線のパルチザンスカヤ駅を
下りると正面にホテル。その右手に広がるのが、モスクワのお土産市場「「ヴェルニサージュ」。
全体がテーマパークのような造りで、入り組んだ構内に無数の店がひしめいている。マトリョーシカが沢山並んでいる。
大きな緑色の、これは石か?沢山あった。琥珀だと言う。
ロシアの旅 3